-   
 熊本あきげしき【契約栽培米】
¥970
「熊本県産あきげしき」 熊本県産南阿蘇郡 1kg 970円令和7年産 白川水源はカルデラ内の火山群(中央火口丘群)の南の裾野にある代表的な湧泉で、毎分60トンもの豊富な湧水を誇る。環境省が日本全国から選ぶ”名水百選”にも選ばれている。 その近くで育てられたお米 水の美味しさはもちろん、高冷地栽培と寒暖差を活かした「キュッと締まる粒立ち」 ・産地・適地/主に熊本県阿蘇・南阿蘇・産山などの高冷地帯で栽培。冷涼な気候や昼夜の寒暖差が米質を引き締める環境。 ・味・食感/ツヤがある。甘みを感じやすい。「あっさりした食味」との表現もされる。 ・食感はややしっかりとした歯ごたえを感じさせ、粘りは控えめな傾向。 冷めても粘りや旨みが残りやすいという評価。お弁当や作りおきにも向く。 ・見た目・粒形 粒はやや大きめ・揃いがよいという記述あり。炊飯時には艶が立つ
 -   
 福岡元気つくし【契約栽培米】
¥970
「福岡県産元気つくし」 1kg 970円令和7年産 甘み/コシヒカリに負けないしっかりとした甘み。噛むほど甘みが増す。 粘り /強めの粘り。もっちり感があり、口当たりがやわらかい。 粒感 /中粒で揃いがよく、炊き上がりはツヤツヤ。 香り /炊き立ての香りが豊かで、食欲をそそる。 冷めた時/ 甘み・粘りがしっかり残るため、おにぎり・お弁当にも向く。 耐暑性 高温下でも品質が落ちにくく、猛暑年でも安定した美味しさ。 評価 福岡県の食味ランキングで上位常連。安定感のある品質が特徴。
 -   
 さがびより 【厳選米】
¥890
SOLD OUT
● 産地 佐賀県産 ● 品種 さがびより ● 1kg890円 令和6年産 「さがびより」の特徴 2010年産から2024年産まで15年連続で最高位の特Aを獲得。 1.つやがよい 2.粒が大きく、しっかり 3.食感はもっちり 4.甘み、香りがよい 5.時間がたってもおいしい (おにぎり、お弁当にピッタリです)
 -   
 大分つや姫【厳選米】
¥1,050
● 産地 大分県宇佐市産 ● 品種 つや姫 ● 1kg1050円 令和7年産 高原が生んだおいしいお米 山々から源流域では清らかに湧き出す名水が田に潤いを与える。大分の稲作地は変化に富んでおり、平地から盆地、中山間地と標高差を活かした米づくりをしている。秋の盆地の風物詩は朝霧。 産地はこんなところ 安心院町は、古くは日田や玖珠、中津、別府を結ぶ交通の要所とし、各町村との経済交流も盛んで、成長し、発展を続けてきました。 そんな中、安心院固有の風土性や文化反映した「こて絵文化」が育まれ、今でも現存する県内の「こて絵」の一割が安心院に集中しています。
 -   
 恋の予感【厳選米】
¥740
SOLD OUT
● 産地 山口県下関市産 ● 品種 恋の予感 ● 1kg740円 令和6年産 広島で生まれた「恋の予感」を山口県で栽培しました。 一口食べると恋がしたくなるような気持ちになるという「恋の予感」。 是非一度お試しください。 わりと大粒でしっかりと噛み応えもあるのに、それでいて味わいはあっさりしているので、どんなおかずとも相性が良いお米です。 おかずの味にそっと寄り添う、まさに恋の予感を感じさせるようなそんな優しいお米です。 注文重量が最大・一口30kgまでです。また、30kg以上は二口での配送になります。
 -   
 きぬむすめ【厳選米】
¥970
山口県美祢市産「きぬむすめ」 「きぬむすめ」は、「祭り晴」と「キヌヒカリ」から生まれた、絹のように白くツヤのあるお米。 粘りが強く、やや柔らかめの食感で、あっさりとした上品な味わいが特徴です。 美祢市のカルスト台地の清水と昼夜の寒暖差が、甘みと旨みをぎゅっと引き出します。 炊きたてはもちろん、冷めてもおいしく、おにぎりやお弁当にもぴったり。 一粒一粒に、美祢の自然と人のぬくもりが宿る、やさしい味わいのお米です。 ● 産地 山口県美祢市 ● 品種 きぬむすめ ● 1kg970円 令和7年産
 -   
 阿武ヒノヒカリ【厳選米】
¥740
SOLD OUT
● 産地 山口県萩市産 ● 品種 ヒノヒカリ ● 1kg740円 令和6年産 黄金の穂がたわわに実り、さあ穫いでくれ 穫いでくれと稲穂のすり合いせがむ声。 今年もおいしい自慢のお米が出来ました。 JAあぶらんど萩管内で作ったお米、私たちはいつも食べています。是非「生産者の思いが詰まった美味しい」あぶのお米を皆様の食卓に! 産地はこんなところ 「分け入っても分け入っても青い山」 全国的に歴史的知名度の高い「萩」と山口県を代表する農業地帯である「阿武」 地域の土壌や気候を活かした特産品の数々、城下町、明治維新史跡・名所、伝統文化も人々の手によって受け継がれています。 豊かな自然と歴史・文化が調和し、大地のめぐみがいっぱいのこの地で丹精込めて生産した阿武・萩ブランドの中でも、より安全、安心、美味しい、え~ブランドの農畜産物を消費者に提供するという、組合員とJAの意志が込められています。
 -   
 阿武コシヒカリ【厳選米】
¥970
● 産地 山口県萩市 ● 品種 コシヒカリ ● 1kg970円 令和7年産 黄金の穂がたわわに実り、さあ穫いでくれ 穫いでくれと稲穂のすり合いせがむ声。 今年もおいしい自慢のお米が出来ました。 JAあぶらんど萩管内で作ったお米、私たちはいつも食べています。是非「生産者の思いが詰まった美味しい」あぶのお米を皆様の食卓に! 産地はこんなところ 「分け入っても分け入っても青い山」 全国的に歴史的知名度の高い「萩」と山口県を代表する農業地帯である「阿武」 地域の土壌や気候を活かした特産品の数々、城下町、明治維新史跡・名所、伝統文化も人々の手によって受け継がれています。 豊かな自然と歴史・文化が調和し、大地のめぐみがいっぱいのこの地で丹精込めて生産した阿武・萩ブランドの中でも、より安全、安心、美味しい、え~ブランドの農畜産物を消費者に提供するという、組合員とJAの意志が込められています。
 -   
 島根コシヒカリ【厳選米】
¥790
SOLD OUT
● 産地 島根県飯石郡産 ● 品種 コシヒカリ ● 1kg740円 令和6年産 「東の魚沼、西の仁多米」と称される西日本有数の米どころ「飯南町」 島根県飯石郡飯南町いいいしぐんいいなんちょう 島根県中部、広島県との県境に位置する飯南町は、自然豊かな高原地帯で、夏は涼しく、冬は雪景色が広がります。標高500メートル前後の高地にあり、周囲の山々から流れる雪解け水と昼夜の寒暖差が、飯南町産コシヒカリの美味しさを生み出しています。 飯南町では弥生時代から続く米作りの伝統が受け継がれ、自然環境を活かした高品質なコシヒカリが栽培されています。飯南米はふっくらとした粒立ちと粘りが特徴で、冷めても硬くならないため、お弁当にも最適です。さらに、畜産業から得られる堆肥を利用した循環型農業も行われ、安心・安全な米作りに力を注いでいます。 美味しさの秘密は、豊富なミネラル分を含む雪解け水と、1,000メートル級の山々に囲まれた飯南町特有の気候。これにより、甘みがしっかりと感じられる、つややかでふっくらとした炊き上がりの飯南米が誕生します。豊かな自然と農家の丹精込めた米作りで、飯南町は「出雲神話のふるさと」としても知られる美味しいお米の産地です。 ●作り続けて1800年 飯南町(島根県)には弥生時代の稲作に関わる遺跡が多数残されています。 太古の昔、出雲の神様(大国主)がこの地を選び稲作を伝えたとされています。 由緒正しく、お米の栽培に適した土地柄です。 出雲神話のふるさと飯南町は、美味しいお米のまちでもあります。 中国山地の豊かな森林から湧き出るミネラル分たっぷりの雪解け水で 育てるのでお米にうまみがあり、粒が豊潤。 また1,000メートル級の山々特有の昼夜の寒暖差によって粘りの強い あまみの強いお米に育ちます。 豊かな自然と、農家の方々の丹精込めた飯南町の米づくり。 食卓の主役になれる美味しさです。 是非ご賞味されてみてください
 -   
 魚沼コシヒカリ【厳選米】
¥1,200
● 産地 新潟県十日町市 ● 品種 コシヒカリ ● 1kg1200円 令和7年産 ご飯の粘りが最も強い上に、粘着性と歯ごたえのバランスが非常によく、噛むほどに味が出てくる最高級のお米です。
 -   
 新之助【厳選米】
¥1,200
● 産地 新潟県新潟市 ● 品種 新之助 ● 1kg1200円 令和7年産 こだわりの米づくりは土づくりから 私は農家の長男に生まれ現在も農地所有適格法人(新潟市の認定)を経営しております。 稲作の作付の品種は、新潟県が全国に誇るブランド米の新品種、新之助を食味向上の為、自社ブレンド堆肥を使い栽培しております。 7年前からコシヒカリとこがねもちは1坪当たり37株(普通50~60株位)の疎植栽培を行っており 普通の栽培に比べ疎植栽培は風通しもよく稲が日光浴を楽しんで生育していくように思われてなりません。 香り、ツヤ、粘り、甘みとすべてが整ったお米です。 是非一度御賞味ください。 みらい農園
 -   
 新潟コシヒカリ【厳選米】
¥1,100
「コシヒカリ」は「農林22号」と「農林1号」の交配で生まれた品種で、強い粘りと甘みが特徴です。 新潟県は、信濃川や阿賀野川などの河川が育んだ肥沃な土地、豊富な水、稲作に適した天候に恵まれており、コシヒカリの一大産地として知られています。 粘りと甘みが強く、炊き上がりの香りやツヤの良さが新潟県産コシヒカリの特徴です。
 -   
 佐賀県産ひよくもち【もち米】
¥850
SOLD OUT
佐賀県ひよくもち 「ひよくもち」はもち米本来の風味がたっぷりとつまった、もち米の中のもち米。ひきや粘り、ふくらみも十分で、おもちやお菓子、あられなどいろんな形で利用されている人気者です。 粘りが強く、炊いても硬くなりにくく、もちもち感も抜群で、お餅はもちろん、 おこわ、赤飯に最高のもち米です。 ヒヨクモチの「ヒヨク」は、九州の平坦な肥沃地帯を意味したネーミングです この商品は、白米だけの対応となります。